social

疑惑の知床船が引きあげられ、よく見るとオリジナルKAZU-Iでない様子がネットで賑わっている。まず、いろんな疑問があるので、これはやはりロシア潜水艦による撃沈により、日本政府としては隠蔽し、事を水面下で終わらせ、国民には […]

girl

WOWOWのK-POP番組が放送されていて、何気に録画して見てみた。少女時代ではだいぶ熱を上げたが加齢のせいもあり、K-POPなど、どうでもいいジャンルではあるが、単純に顔レベルでは日本人は太刀打ちできないレベルまで来て […]

diary movie

久しぶりにこの映画を見返してみた。上演日は1979年で当時小学生だった小生は、ドアーズのジ・エンド、ワーグナーのワルキューレの騎行の甘美なる楽曲に非日常の戦争シーンが脳裏に焼きつき、子供心ながら映像美というか、ヘリコプタ […]

diary social

上海ロックダウンの噂は知っていたが、連日報道されるウクライナ紛争の報道で辟易していて詳しく知る機会がなかったが、加治将一氏の動画を見て、なるほどこちらも最後のDS決戦が展開しているとわかったので、記憶の薄れないうちに書き […]

diary girl

最近、集中してドラマを見続けることが出来なくなった。たかがテレビを見るだけなのだが。それでも一応、WOWOWの新しいドラマはチェックして録画している。そこに新しい短めのドラマ「今どきの若いモンは」があり、何気に見ていると […]

diary social

MITZさんが得意の英語を翻訳し、注釈も入れながら大作を作ってくれた。それがブログ限定動画である。いつものようにYouTubeにアップすると秒で抹消されるのであえて、ブログ上からの動画となっている。 このMITZさんは2 […]

diary youtuber

お節介AIのおかげでシーマンさんのYouTubeを見る機会に恵まれた。なかなか動画構成も上手く、映画さながらの編集内容になっている。彼女自身がそれをやっているのか、それとも専門のスタッフがやっているのか分からないが、バイ […]

diary philosophy social

お気に入りのYouTuberが紹介していたrの住人ピエロさんの動画を見る機会に恵まれ、いたく感心して、アーカイブを見ようと躍起になっている。 こういった知識の波紋というか、気に入った人の振動数に感化していると次々と新しい […]

diary scene

「投資」とかいう漢字を書くと、お金を何かに投資し、資産を増やすイメージがあるが、今回はその意味の投資ではない。 では何が「投資」なのか?それはタイトルの絵でもある「読書」なのである。 元々浪費家である自分はお金をコツコツ […]

diary social

連日賑わしているウクライナ紛争も間も無く終結というか、ある程度の決着がつく気配ではある。遠い国の紛争にあれだけテレビ・新聞が流していること自体、DS側の放送プロパガンダと理解した方がいい。DS(西側)の報道ばかり見てると […]