book philosophy

新年、明けましておめでとうございます。正月の暇を利用して何気に内田樹の本を購入し、久しぶりに哲学的な深い洞察に、改めて内田樹といういう人は日本語の達人であり哲学者であると感嘆した次第である。冒頭の哲学から、宮崎駿、村上春 […]

diary

まもなくコロナ禍に明け暮れた2021年が終わろうとしている。世間ではオミクロン株の恐怖とかを海外の信憑性の薄いニュースを垂れ流し、もう飽きた感じのある恐怖心を市民に与えている。オミクロン株自体計画では2022年5月に発表 […]

book diary

日曜日はウォーキングの日として、仕事を休み歩くことにしている。人間は動物であり、動くことを止めると早死にするという僕の仮説がある。電動車椅子の障害者は短期的には楽で自由な移動を可能としているが、長期的には早く死ぬと思って […]

diary

2021年がまもなく終わろうとしている。コロナ祭りは今年は去年より酷く、人々を自宅軟禁させ、顔オムツ(マスク)の着用強制が行われ、イベント、ライブは中止、飲食店は20時で終了、ラーメン屋はアルコールを提供できず、一部の人 […]

music

久しぶりに井筒香奈江を検索してみたら新作Another Answerをリリースしていた。早速、ダウンロード購入してみた。こういったアンダーグラウンドシンガーもこのコロナ祭りでライブの開催もできない、もどかしさがあったであ […]

book

佐野美代子の新作をAmazonで購入してみた。前回同様に世界の覚醒者たちとの会話を本にした物である。初めてこの本に触れられる方はまるで意味不明。現実との乖離感でしばらく思考停止になるか、何言ってるんだか?で片付けられてし […]

Taxi

初乗務はタクシーにおいて半日勤務である、日勤を言い渡された。早速、自分の車を点検し、いよいよスタート。当然、初日は班長が同伴してくれると思っていたが、まさかの単身営業となった。果たして俺は無事、お客さんを運べるのか?とい […]

Taxi

見事、面接に合格すると職業ドライバーになるための2種免許取得を得るために19年ぶりに自動車学校に通うことになった。実地試験免除の自動車学校でないと試験が運輸局管轄で行われるため、実地試験免除の学校に通う方がいいし、早い。 […]

Taxi

ブログの原点であるタクシードライバーについての考察を述べていきたいと思う。 今から14年前に一大転職を考え、応募したのがタクシードライバーであった。訪問販売の営業に苦しみ、こりゃ、自分に合っていないなと思ったからである。 […]

book

内田正治さんが書いたタクシー本で同業者ともあり、共感する部分もあり購入してみた。実はこのフォレスト出版の日記シリーズはいつか書店で発表したいと思っていたが先を越されてしまった。なかなか哀愁のあるとこもあり、自分もデビュー […]